スライドショー・銀閣 東山慈照寺 デジカメ写真

銀閣・東山慈照寺 
臨済宗相国寺派に属する禅寺で、建立は文明14年(1482)室町幕府
8代将軍足利義政公による。
義政公は、祖父にあたる3代将軍足利義満公の北山殿金閣(鹿苑寺)
にならい、隠栖生活を過ごすため、山荘東山殿を造営。この東山殿が
銀閣寺の発祥である。銀閣寺は俗称であり、正しくは東山慈照寺。
義政公の法号慈照院にちなみ、後にこう命名された。
観音殿(銀閣) 国宝
鹿苑寺の舎利殿(金閣)、西芳寺の瑠璃殿を踏襲し、本来、観音殿と呼
ばれた。二層からなり、一層の心空殿は書院風。二層の潮音閣は、板壁
に花頭窓をしつらえて、桟唐戸を設けた唐様仏殿の様式。
東求堂 国宝
義政公の持仏堂。一層の入母屋造り、檜皮葺きの現存する最古の書院造り。
1994年、世界文化遺産
(金閣・東山慈照寺のパンフレットから抜粋・転載)

8秒間隔で画面(合計36ファイル)が自動的に切り替わります