スライドショー・金閣 鹿怨寺 デジカメ写真
金閣・鹿苑寺
お釈迦様のお骨をまつった舎利殿「金閣」が特に有名なため、金閣寺とよ
ばれていますが、正しくは「鹿苑寺」と言い、臨済宗相国寺派の禅寺です。
この地は、鎌倉時代に西園寺公経の別荘北山第がありましたが、足利3代
将軍義満が大変気に入り、応永4年(1397年)に西園寺家から譲り受け、
山荘北山殿を造りました。
義満の死後、遺言通り夢窓国師を開山(初代の住職)とし義満の法号鹿苑
院殿から二字をとり、鹿苑寺と名づけられました。
庭園
金閣の前にある鏡湖池を中心とし、葦原島など大小の島々や、当時の諸大
名がきそって石を献納してその名が付けられた畠山石や赤松石・細川石な
どの名石が配されています。
夕佳亭
江戸時代の茶道家・金森宗和が好んだ数奇屋造りの茶席で、夕日に映える
金閣が殊に佳いと言うことから「夕佳亭」と名付けられました。正面の床柱
が有名な「南天の床柱」です。
不動堂
本尊は弘法大師が作られたと伝えられる石不動明王で、霊験あらたかな秘仏
として広く信仰されています。
1994年、世界文化遺産
(金閣・鹿苑寺のパンフレットから抜粋・転載)

8秒間隔で画面(合計39ファイル)が自動的に切り替わります